3月15日(土)は佐々町にある農業体験施設でお弁当作りをしました(^-^)

まずはみんなでお話しを聞きます👫 お弁当のメニューはなんでしょうか?

メニューはおにぎり、からあげ、玉子焼き、ウインナー、ミートボール、ブロッコリー、プチトマトでした🍙🍗🥚🥦🍅

それぞれのグループに分かれてお弁当作りのスタートです!!

小学生の子どもたちはブロッコリーやトマトを洗ってくれました。

中学生の子どもたちは慣れた様子で包丁を使ってブロッコリーを切っていきます(^_^)

ウインナーは「タコさんにしよう!」と提案があったので足を作っていきます。この段階ではどうやってタコさんになるのか想像がつかず、(´・ω・`)?の顔の子どもたちもいました。

爪楊枝で顔も作りました。

そしてフライパンで焼いていくと…

「足が開いてきた😲 タコだっ!」と驚きの子どもたち。タコさんができました(^-^)

次は玉子焼きづくりです。

卵を割るのは小学生の子どもたち中心にやってくれました。

卵を手に持ち、慎重にコンコンと当てて殻にヒビを入れていきます。ボウルに殻が入らないように隙間に指を入れて少しづつ割ってくれていました😊 力加減が上手な子どもたちです(*^^)

玉子を焼くのは中学生の子どもたちが中心にやってくれました。

最初は「できるかな…(;´・ω・)」と不安そうな様子でしたが、やってみるととっても手際がよく、綺麗な黄色の玉子焼きが完成しました。

最後におにぎりを握り、お弁当箱へ詰めていきました🍱

自分でお弁当箱内の配置を決めてすべての食材が入るように詰めていきます。

上手に詰めて、おいしそうなお弁当ができあがりました。

普段はおうちの方が作ってくれることの多いお弁当ですが、この機会を通してお弁当を作るにはたくさんの時間や労力が必要なことを感じ、おうちの人に感謝できるようになってくれたら嬉しいです。

また、調理方法を知ることで、ご家庭でも作ってみようと新たな挑戦のきっかけになってくれるといいなと思います(*^_^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.